おせちの中身は...。

手がかかって見えるかもしれませんが、

実はそれぞれ簡単なんです。

おせちの中身を少しづつ紹介します♪


壱の重。

飾りかまぼこ。

2人家族だから...半分くらいのを探しました。


竹の器に、

ごぼうと人参を市松模様にした牛肉巻き、

甘辛く味付け。


伊達巻の代わりには、お揚げのささみ巻き。

お揚げに、FPでひじきを加えたささみを乗せ、

ラップに包み、レンジでチン♪

(蒸してもいいです)

紫蘇チーズと、叩いた梅と紫蘇を巻いた2種類作りました。


大根のなます。

柚子は、7:3くらいでカットして中身を

抜いて器にしました。

ギザギザもぼーっと集中して(笑)

人参は...GI値高いから大根だけにしたなます。

茅乃舎の柑橘柚子ポン酢和えただけです。

美味。

柚子の香りが移ってさらに良い感じ!


弐の重。

スペインオムレツ。

オリーブとフルーツトマト、ジャガイモいれて。

こちらもオーブンにお任せです♪


たたきごぼう。

たたきごぼうって、

やっぱり叩かなきゃダメですね。

包丁で切ったら全然食感違います。


アライ食堂のなんちゃってローストビーフ。

今回は、表面をちょっと焼いてから、

炊飯器にお世話になりました。

これは本当、タレが美味しいので

褒められます。

参の重。

チーズ鳥つくねのお煮しめ。

人参蓮根の飾り切り、初体験。

これは大変美しくできたと思いましたが、

煮る時間を気をつけなければ。

人参は煮崩れますし、蓮根は色が付いてしまいます。

美しさを求めるなら

別で煮た方が良いなと思いました。


そして。

おからのお稲荷さん。

おからと、飾りきりで出た蓮根や人参、椎茸を刻み、

一緒に煮ました。

無駄がなく、ヘルシーです♪

春を思わせる菜の花が

料理を映えさせてくれました。

最後に、金箔乗せたらとっても豪華に見えますね〜。


ちなみに、お刺身は赤いお盆に別に。

海苔巻きマグロ、ホタテのカルパッチョ。

色々トマトもカルパッチョ。


日本の伝統、縁起料理も良いけれど、

これくらいの食べきりおかずでもありですよね♪




アライ食堂

ELLIE'S LIFE NOTE 食と人をつなぐノート。

0コメント

  • 1000 / 1000